【京王線 仙川駅】ってどんな駅?子連れにもやさしい仙川の魅力を紹介!

京王線の「仙川駅」は、新宿から約20分というアクセスの良さながら、のんびりとした雰囲気が漂う住みやすい街。今回は、実際に仙川駅周辺で子育てをしている視点から、仙川駅の魅力を紹介していきます。

駅前のベンチと桜の木

仙川駅を降りるとすぐに目に入るのが、ベンチと桜の木。春には満開の桜が駅前を彩り、普段からベンチにはのんびり過ごす人の姿が見られます。ちょっとした待ち合わせにもぴったりです。

クイーンズ伊勢丹と仙川駅前公園

駅から数分歩くとクイーンズ伊勢丹があり、その前には小さな子ども向けの「仙川駅前公園」も。2歳くらいの時に歩く練習をした、思い出深い場所です。

クイーンズ伊勢丹にはクリスピー・クリーム・ドーナツが販売されていて、実はちょっとレア。全国チェーンですが、スーパーで取り扱っている店舗は少ないので見つけたらラッキーです。他にも見たことのない輸入菓子などが並び、つい手が伸びてしまいます。

2階には無印良品があり、親子でお菓子や雑貨を見て楽しむのにもぴったり。

ファミリーに人気の島忠ホームズ仙川店

伊勢丹の奥に進むと、子連れファミリーに人気の島忠ホームズがあります。

中にはゲームセンターのような遊び場「NICOPA & nico ground」があり、ボールプールなどの有料遊具が充実。小さなお子さんも大満足間違いなし。
また、ペットショップやフードコート、ABCマート、電気屋、GUも併設されていて、家族で1日中楽しめる施設です。

飲食も充実!仙川ハーモニー商店街

仙川駅の商店街「ハーモニー商店街」には、有名チェーン店が勢ぞろい!

  • マクドナルド
  • バーガーキング
  • フレッシュネスバーガー
  • 松屋・すき家・吉野家
  • ミスタードーナツ
  • おかしのまちおか
  • 大阪王将 などなど

チェーン店だけでも数えきれないほど。お散歩しながら「今日は何食べようか?」と考えるのも楽しいです。

また、私の**お気に入りは「杉玉」**という寿司居酒屋。スシロー系列の店舗ですが、回転寿司ではなく、落ち着いた雰囲気の寿司居酒屋。ランチタイムは意外と空いていることも多く、子連れでも入りやすいです。

仙川の注目ラーメン店

仙川にはラーメン店も多く、ジャンルは限られますが、個性的なお店が揃っています。

麺処 かず屋

「麺処 かず屋」は、2020年開店のモダンなラーメン店。
大山鶏と鴨の丸鶏スープを使った淡麗系醤油らぁ麺や、塩らぁ麺が看板メニュー。
昆布水つけ麺やまぜそば、季節限定の背脂中華そばなどもあり、どれも洗練された味わい。

清潔感のある明るい店内で、女性一人でも入りやすい雰囲気。11:00〜23:00営業、ベビーカー持ち込みもOKで、子連れにもやさしいです。

ラーメン二郎 仙川店

がっつり食べたい派には「ラーメン二郎 仙川店」が人気。
二郎系らしいボリューム感で、若い世代や学生を中心に根強いファンがいます。初めての方は麺量やトッピングに要注意ですが、一度食べるとクセになる味です。

いつも並んでて、食べれてないです。

家系ラーメン「せい家」「らーめん 武虎家 暁」「横浜家系ラーメン 龍神家」

仙川には家系ラーメン店も3店舗。
せい家」はコスパ重視でサクッと食べたい人向け、「らーめん 武虎家 暁」は本格派家系で濃厚なスープが人気です。どちらも遅い時間まで営業しており、夜ラーメンにもおすすめ。

「横浜家系ラーメン 龍神家」も一度食べましたが、美味しかったです。

「らーめん 武虎家 暁」が個人的には一番好き。仕事でつかれて、疲れた日に食べたりしています。


まとめ|仙川駅は子連れにも優しく、暮らしやすい街!

駅前に公園やショッピング施設、飲食店が集まっている仙川駅。子育て世代にも、買い物・外食が好きな人にもぴったりのバランスの取れたエリアです。

「京王線沿線で暮らしたい」「子連れで出かけられる場所を探している」――そんな方はぜひ一度、仙川駅を訪れてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました