子供がぐずったときに活躍!京王線おでかけ便利アイテムまとめ

小さな子供と一緒におでかけすると、電車の移動中や観光地での待ち時間に「飽きちゃった!」「歩きたくない!」とぐずってしまうこと、よくありますよね。
そこで今回は、子供がぐずったときに活躍する便利アイテムをまとめました。京王線沿線のお出かけにも役立つので、ぜひ準備リストに入れてみてください。


1. シールブック(ぐずった時の最強アイテム)

子供が夢中になる定番おもちゃ。
貼ったりはがしたりするだけで静かに集中して遊んでくれるので、電車移動や待ち時間のぐずり対策にぴったりです。

  • 100円ショップや書店で手軽に購入可能
  • 軽くてかさばらない
  • キャラクター付きのものは食いつき抜群

2. ミニカー・電車のおもちゃ

乗り物好きの子ならこれでご機嫌。
特に「京王線プラレール」や「トミカ」は、ぐずった時の気分転換に役立つアイテムです。

  • コンパクトで持ち運びやすい
  • 移動中に遊べて、目的地への期待感も高まる

京王線のプラレールを持っていったら同じやつだ。と話題にもなりそうですね。

タカラトミー プラレール 京王9000系

タカラトミー プラレール 京王9000系

4,399円(09/06 11:08時点)
Amazonの情報を掲載しています

3. お絵かきボード(静かに遊べてぐずり防止)

落書き帳よりも便利なのが「磁石で描けるお絵かきボード」。

  • ペン付きなので落としにくい
  • 消すのが簡単で繰り返し遊べる
  • 電車内でも静かに遊べて、ぐずり防止に最適

4. 小分けのおやつ(ぐずり対策の切り札)

おやつタイムは子供の気分転換に効果抜群。

  • ラムネやビスケットなど一口サイズがおすすめ
  • 長時間移動でぐずった時にも頼れる
  • こぼれにくいお菓子なら安心

こんなのをうちではあげています

不二家 84gアンパンマン幼児用ビスケット 84g×5箱

不二家 84gアンパンマン幼児用ビスケット 84g×5箱

897円(09/06 13:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

5. コンパクト絵本(気持ちを落ち着けるアイテム)

絵本は子供を安心させる効果も。

  • 厚紙タイプの「ボードブック」なら破れにくい
  • ぐずった時に「読もうか」と声をかけると落ち着くことも多い
  • 荷物にならない小型サイズを選ぶと便利
アンパンマンとくるま (アンパンマンのミニかたぬきえほん)

アンパンマンとくるま (アンパンマンのミニかたぬきえほん)

石井信久
550円(09/06 11:08時点)
Amazonの情報を掲載しています

6. ガチャガチャのおもちゃ(新鮮さでぐずり防止)

お出かけ前に駅でガチャをして、移動中のおもちゃにするのもおすすめ。

  • 100円〜300円で手に入る
  • 初めてのおもちゃは子供の食いつきが抜群
  • 「今日はこれで遊ぼうね」と言えばぐずりにくくなる

7. タブレット・スマホ(最終手段のぐずり対策)

やっぱり強いのが動画や知育アプリ。

  • 長時間移動や行列待ちでのぐずり対策の最終兵器
  • 事前にダウンロードしておくと安心
  • 音が出ないようにイヤホンや消音設定を忘れずに

まとめ

子供とのお出かけは楽しいですが、突然のぐずりに悩まされることも多いもの。
そんなときに活躍するアイテムをあらかじめ準備しておけば、京王線沿線のお出かけも安心です。

  • シールブックやミニカーは、ぐずった時に手を動かして遊べるアイテム
  • おやつや絵本は、気持ちを落ち着かせて安心させるアイテム
  • タブレットは最後の切り札としてのぐずり対策

この3つをバランスよく持っていくのが、お出かけ成功のコツです。

タイトルとURLをコピーしました